最近、起業するために大学を辞めるのを良しとする風潮がSNS上で少しずつ出てきています。
別に正直な話、他人事といえばそれまでなので個人の判断にケチをつけるつもりもありませんが、私としてもその辺りについてちょっと思うところがあるのでその辺を書き留めてみます。
大学が必要なのかと迷っている若い人がいたら、こんな考え方のおじさんもいるよ、という軽い気持ちで読み進めていただければ幸いです。
Contents
大学に意味はある?という問いには「そこそこあるよ」という回答。
大学の勉強自体は確かに役に立っていない。
よく、「社会に出たら学歴なんて意味はない」という言葉を聞きますが、それ自体は別に間違っていません。
就職してしまったら通常の業務を行う上で取引先の学歴を気にして仕事を進めることもありませんし、仕事のできるできないにある程度の相関関係はあるにせよ、それによって個人的な仕事の良し悪しが変わるわけではないですから。
そして、大学で何を学んだかなどは、専門分野でなければ仕事に支障が出ることもあまりありません。
実際に私は文学部を出ていますが今やっている仕事は経理です。
それ以前に大学で何を学んだかとかほとんど覚えていません。
大学の学問は悲しいことにその後の人生で大した役には立たないのは確かです。
では辞めるのは正しいのかというと一概にそうでもない。
そう若者が思うのも無理はないでしょう。
極端な話をしてしまうと、大学は今後の選択肢を広げるための保険という意味合いが強いです。
ここで言うのは普通の人が普通の文系学部に行くときの話。
社会人になってしまえば問われることは少ないですが、社会人になるための就職活動には依然として学歴フィルターも存在します。
これは昔に比べて就活の状況が良くなった現在でも変わりはありません。
有名大学以外はエントリーできない有名企業のみにとどまらず、応募資格として大卒以上を求めるケースは中小企業だろうと中途採用だろうと存在するわけです。
つまり、「大学に合格して卒業している」という事自体がある程度評価される社会であるということには間違いないのです。
今後こういう評価基準が無くなっていく可能性は充分にありますが、そうだとしてもそれにはある程度の時間がかかります。
企業からしたら、大学で何を学んだかということはあまり気にしておらず、「大学に入るための能力がありそれなりに努力をしてきた」という点と、「途中で投げ出さずに卒業した」という適応能力に評価基準を置いているわけです。
逆に考えると、大学では特に何もしなくても卒業するだけで社会的評価を得ることができるのですから、学生側がそれを利用しない手はないと思います。
- 大学の勉強は専門分野での就職を除き特に役に立たないのは事実。
- しかし卒業するだけで企業に評価され、就職の幅は広がる。
やりたいことを突き詰めたい、という人へ、
「大学生で時間が足りないなんて言ってたら何も出来ないよ?」
中には、高い志があって大学を辞めるという選択を考える若者もいます。
それは悪いことではありませんし、その行動力と決断力は評価されて然るべきだと思います。
やりたいこと、やるべきことにフルコミットするという意味では時間を無駄にしない合理的な行動と言えるかもしれません。
しかし、自分が本当にやりたいことの足を引っ張るほど大学生でいることは負担になるものなのでしょうか?
理系の学部など研究で大量の時間をむしり取られるなどのケースであれば別ですが、普通の大学生であれば学生生活にそれほど時間を取られることは少ないのではないでしょうか?
もし本当に何かに目覚めてそちらに労力を割きたいというのであれば、大学生活に必要な時間程度を削ることでそれを成し得る確率が本当に劇的に上がりますか?
大学を辞めるのはそこを考えてからでも遅くはないと思います。
簡単に言うと、社会人のおっさんから見ると大学生ってそれくらい暇なんですよ。
就職したらもちろん企業は仕事にフルコミットさせようとあの手この手ですし、所帯を持ったら自分の時間なんて僅かです。
それに比べたら大学生くらいの時間を持っていたら何でもできそうに感じてしまいます。
無駄に夜更かしして昼まで寝ていませんか?
授業の前後、学食に入り浸って時間を浪費していませんか?
キャンパスに行っても友達と喋っただけで帰る日とかありませんか?
飲み会の集合だけのためにキャンパス行ってませんか?
そもそも時間を気にするほど授業に出ていますか?
大学が貴重な時間を浪費しているというのはすべてが間違いというわけではありませんが、大学自体から時間を取り戻す前に大学生活内での時間を有効活用するほうが先決です。
ですので大学を辞める決断をする前に、大学での時間の使い方を考えてみるのもいいかと思います。
動き出すために大学から逃げる必要があるのか、単に大学から逃げる口実を探しているだけではないのかを熟慮することをお勧めします。
大学卒業しておけば良かったと後悔するかどうかはこの先の結果次第ですが、大学卒業しなければよかったと後悔することはまずありません。
「大学卒業したけど意味なかったな」というのはよく聞きますが、成功者の結果論でありすべての人に当てはまるわけではないのです。
- おっさんから見ると大学生なんて超ヒマ。
- 時間を浪費しているのは大学ではなく自分かもしれないので要確認。
- 大学から逃げる口実ではないのかを熟慮する必要あり。
大学を辞めるほうがいいパターンもあるにはある。
ここまでは基本的に大学を辞めないほうがいいというスタンスで書き進めてきました。
しかし逆に辞めてしまうのもアリかなと思うケースもあるにはあります。
それは、借金して大学生になっているケースです。
奨学金という名の学生ローンですね。
給付型の奨学金ならそのまま大学を卒業したほうがいいのですが、貸与型の奨学金は利率こそ低いものの中身はただの借金です。
奨学金の返済を自分で行わなければいけない場合、スムーズに卒業できたとしても100万円~600万円の負債を持って社会人生活をスタートすることになります。
それならば奨学金の借入金額を最低限に留めるために大学を途中で辞めるという選択肢は悪くはありません。
「大学は出といたほうがいいぞおじさん」の私も、返済義務のある借り入れを増やしてまで大学教育が絶対に必要だとは思いません。
昨今の経済事情を考えた場合、大学を出たというだけでは、借り入れた数百万円以上のアドバンテージを卒業後に得られるかと言うと一概にそうとも言えないからです。
企業選び放題の有名大学卒であれば取り返せる確率は上がりますが、そうでなければその借金分の元を取ることは難しくなるでしょう。
あくまでも感覚ですが。
そう考えると、独立起業にフルコミットするという決断は、借入金額が膨らまないように出来るだけ早く大学を辞めるのが最適解となるケースもあるでしょう。
借金さえなければ起業に失敗しても最低限食いつなぐくらいなら何とかなるのが日本社会でもありますし。
結局大卒の肩書はその後のステップにスムーズに進むためのツールみたいなものですから、そのために借金をするべきかどうかは個々のケースで全く異なってくるわけです。
大学を辞めるべきかどうかの個人的な結論。
- 大卒資格が必要な専門分野で働くなら必須(大前提)。
- 大卒の肩書が評価されるうちは出ておいて損はない。
- 大学を辞めることで捻出できる時間は辞めなくても割と捻出できる。
- 借金してまで大学が必要かはケースバイケースなので、借金を負担になるなら早めに辞めるのもあり。
以上のことを踏まえた上で私の個人的な結論を述べると、
「スポンサーがいるなら大学は出ておけ」
ということになります。
親が大学の学費などを出してくれるのであればちゃんと大学は卒業しておいたほうが学生本人にとってこれほどオイシイ話はありません。
最終的に、
というのと同じような結論になってしまったわけですが、学費を払っている親御さんは我が子の保険のために学費を捻出していることを考えると当然の帰結なのかもしれません。
本人はノーリスクですからね。
親御さんが子供に求めているのは一発当てて大きく稼ぐことではなく、辛い生活をしてほしくないことの場合が多いですからね。
私自身も子供が大学を辞めて大博打に出ようとしたら全力で止めるでしょうし。
やりたいことがあるのであれば、大学生という4年間の猶予期間に軌道に乗せてマネタイズを完成させてしまうのが一番賢い方法なのではないかと思います。
そうすれば雇われたくない勢もリスクを最小限にとどめて夢を実現させることができるのではないでしょうか。
大学を辞めちゃったら4年も猶予期間もらえませんよ?
と意気込むのも結構ですが、取らなくていいリスクを無駄に増やすことは挑戦でも何でもなくただのドMです。
以上が大学で怠惰の限りを尽くしたおじさんの意見です。
迷える学生がいたら多少の参考にでもなれば幸いです。
以上です!